本文へスキップ

伝統を学び、楽しむ

電話でのお問い合わせはTEL.043-265-7533

お申込みはこちら

詩吟とは***

詩吟(しぎん)とは、漢詩を吟ずることで、18世紀初頭から受け継がれ、
日本の伝統芸術として定着しています。
吟詠(ぎんえい)、吟道(ぎんどう)とも呼ばれています。
老後に趣味として始める方たちが多いというイメージだと思われますが実は若いうちから詩吟に興味を持ち、始める方も少なくありません。

日本國風流詩吟吟舞会では2種類の講座があります。

吟詠

漢詩や、和歌、民謡などに特有のメロディ(節調)を加え、歌い、
詩情を美しく表現します。

講演では、1人で吟ずる独吟。他には複数の人が順番に吟ずる連吟、複数人が声を合わせて吟ずる合吟があります。

詩吟は健康にもとてもよいです。
腹式呼吸を使って声をだすことにより、腹筋も鍛えられます。
詩吟をやっている方は長生きされている方が多いです。
伝統芸能を楽しむだけでなく、体も健康になれるのです。


剣詩舞

剣詩舞とは詩吟に合わせて日本刀を抜いて舞うことをいいます。起源としては、武士から起こったものです。
刀のほかに扇子を用いて舞うこともあります。
吟詠と同じく、芸術性を高めるだけでなく、体力をつけることもできます。


店舗写真

information店舗情報

日本國風流詩吟吟舞会 國仁会


千葉市中央区今井2-7-9
TEL.043-265-7533